☆朝陽祭☆
ランチにトマトのサラダがつくんですが、でも近くの新宿タカシマヤタイムズスクエア13Fにあるほうの店舗はこのサラダが無いんです。母校からはタイムズスクエア店のが(旧校舎は)近かったのにこの違いでいつもルミネ店でした。
高校の先生がご馳走してくれるときはいつもつばめグリル
違う先生3人ともが同じところに連れて行ってくれました。だからつばめグリルは思い出がいっぱい☆
ご馳走していただいた先生はサーモンのムニエル 945円
ご馳走していただいてるのに、バシバシ写真を撮ってしまえるほどいい関係の先生です。
久々のつばめグリルは、華道部のお花の先生が連れて行ってくださいました。
私の年に一回だけ開く引き出し。
それは高校3年間入っていた華道部の引き出しです。
卒業時にお免状をもらったけど、その後は続けてないのでそこでストップ。でも自信をもってお花を扱えるようにはなりました。
年に一回、母校の学園祭のときだけちゃんと生けています。
現役の部員がいつも一桁(今年は4人)しかいないので先生や卒業生も生けて華やかな展示にしています。
でもさすがに今年は私が一番年上で、すぐ下は大学一年生だったから潮時かな・・・
今年はこんなの生けました。
古流の基本的な形です。
お祭りな校内でほっと一息つけるきれいな展示ですね。
朝陽祭もくるっと見てきました。
このキレイな新校舎は私の卒業後にできたのです。
一階に昔のピロティみたいな空間があります。
吹き抜けで空がみえる!
垂れ幕はその吹き抜けの両面にならんでいます。
きれに書いてるね。
階段にもキレイな広告してるーw
教室の床全面に市松模様のシートをはったりw
ふと気づいてしまったのですが、以前は高校生の目線(参加している方)で感動してたのに、いつのまにか保護者の目線になっているように思いました。
最後にすごいとこ発見。
校長室のドアが全開で、校長先生の後姿が見えました。
ガラス張りの知事室みたいなものかなー?オープンでいい学校☆
そんなこんなで、朝陽祭いってきました。
ちなみに赤い扉の24人乗りのエレベーターはシンドラーではありませんでした。ホッ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント